手打ち蕎麦 まつり

隠れ家的蕎麦屋さん

 知人に聞きまして,美味しいし、とても感じの良いお蕎麦屋さんだからと勧められましたので行ってみました。場所は旭川市春光台5条2丁目14番16号、住宅街で目立つ場所では確かになく、隠れ家的蕎麦屋さんでありました。そもそも隠れ家的とは、「表立った場所から離れた陰にあり、人目や世間を避けて隠れ住むための家のことです。また会員制である、看板がない、少人数しか入れないなど、一部の利用客を対象にした飲食店等の店舗を隠れ家的な店とあらわすことがあります。」と定義されているよですが、まさしくそんな感じでもありますが、決して一部の客を対象にしているお店ではありません。営業していることをアピールしていますし、暖簾もあります。勝手に隠れ家的蕎麦屋さんと私があらわしただけで、目立たない場所にある民家改造型食事処とあらわすのが適当なのかもしれませんが、それでは味気なく適当に浅い表現で隠れ家的蕎麦屋さんと表現しました。なんだか蕎麦が伸びてしまいそうな書き出しで申し訳ございません。

お世辞抜きで美味しゅうございます

 十割蕎麦をいただきました。そば粉だけの方がグルテンが少なく糖尿患者には優しい感じがしましたので。蕎麦は腰があり歯ごたえも良く美味しかったです。蕎麦を運んでくるのは82歳のご主人です。基本の蕎麦は二八蕎麦らしいですが、八二歳のご主人が二八蕎麦を運んでくる、それも足取りも軽くなかなか若々しい、実に気持ちの良い光景です。厨房は奥様が仕切ってらっしゃるようで、蕎麦名人の称号が看板なんですとご主人。とても仲の良いご夫婦のようで、そこも加点対象です。夫婦仲の悪い店は、どよんと空気が淀んでいますよね。接客も自ずと悪くなります。味が良くてもお開きになります。(鯵と鯵の開きを掛けたつもり。)いちいち説明しなくては通じない文章能力ですみません。

 天ぷらはエビが妻、私はサツマイモ。その他舞茸とか他に色々あったようですが、早い者勝ちのようで在庫がほとんどなくなっていました。実は営業開始の11時に遅れること10分程に到着していたのですが、先着2名の男性がごっそり注文されていて残りがわずかになっていました。天ぷらはからっと揚げてあり美味しかったです。お稲荷さんも頼みましたが写真撮り忘れました。食事に集中するとついついありがちなヘマです。蕎麦クレープも美味しそうだったのですが、狸顔の妻の目が、狐の目になっていたので言い出せませんでした。

店内とメニュー表

  店内は民家を利用そのもの。テーブルを除ければ即茶の間です。再度申しますがご主人は実にお元気そうで、お元気そうですねと声をかけると、病院にはどこも悪くはないが定期的にかかってはいるが、先生からお宅程頭もしっかりした老人はいないと褒められるとのこと。私は69歳老人ではありますが、82歳を想像すると医師からアリセプトを処方しましょうかと打診されるのがおち。働いていることが健康に良い、勘定もしなくてはいけないので、頭にも良いと働いていることが実に幸せそうなご主人。

 結構メニューも豊富です。値段も安く、メニューにも工夫もあり、また来てみたいお店です。というか寄せてもらいたいお店です。ご夫婦で会計の後何度も「またいらしてください」と言われなくても必ずきますと答えて気分よく帰路につく無職夫婦でした。もうボケてるかな、不安だな⁉

38 アクセス