高齢者よ立ち上がれ!

高齢者とは

 高齢者とは日本では一般的に65歳以上と定義されているとのこと。私は現在69歳なので立派な高齢者である。確かに足腰に衰えを感じる体力的にも平均的老人である。ということは自分ではしっかりしていると思っても頭脳的にも老化しつつある老人なのであろうか。我思考する故に我あり、ただその思考の深さは自分では判断できない。極々浅い世間の風に乾いてしまう、取るに足らないものなのか?

高齢者定義から起こる事件

 67歳ころのことです。車庫を新設するにあたり妻の郵便局に預けてあるお金を使うことになりまして、近隣の郵便局に車で送っていきました。駐車場で待つこと10分程で妻が血相を変えて戻ってきました。自分の証明書を見せても説明しても65歳以上は200万円以上の金額の場合は警察に来てもらい確認してからでないと応じられないと言われたと。なので時間がかかると。それで私がお出ましになる案件と冷静を装いつつ現場に向かいました。

その時の状況を思い出してなるべく詳細に

 まずは免許証、ナンバーカードなどを提示し、怪しい者でないこと、妻との関係、まだ耄碌していないことなどを説明。しかし先方のおっしゃることによると、「そのようなことは関係ありません、警察の指導で65歳以上の老人は200万円までしか下せないのです」の1点張り。何故ですかやはりオレオレ詐欺など老人をだます事件があるからですか?「そうです、そのためにも老人を保護するためにも必要な対応なんです」と。おいおいやっぱり俺たち夫婦がボケ老人である可能性があるからという対応ではないか。じゃあ、警察関係ないだろ?精神科医でも呼んだ方が良いのじゃないか。「いえ、警察しか犯罪を防げません。」そもそも265万円の車庫を立てるのに300万円下すことがなんの犯罪に関係するというのか?じゃあ、どんな警察が来るのか?どんな地位の警察が来るのか?と尋ねると、「それは分かりませんが、2,3人がきます。」とのこと。ちょっとまってくださいよ、新聞読んでますか、テレビ観ていますか、ネットニュース閲覧していますか?警察の犯罪件数は一般市民と変わらなくありませんか。特に旭川ですよ!麻薬、乱痴気、窃盗(あくまでもネットなどによる情報、詳細については責任を負いません。)など。2,3人も警察が来て個人情報駄々洩れではありませんか?段々と私の語気もヒートアップ。ということは、私たち夫婦の安全は担保されるのですか?もし犯罪を犯す警察に当たったらあなた方郵便局はどのように責任を取ってくれるのですか?

高齢者になって考えること

 そんなやり取りが20分は続いたと思いますが、根負けしてというか、納得してというか、後ろに座っている郵便局長らしい人物の許可で300万円を下せました。そもそも郵便局長の判断で充分なはず、警察官にどんな特権があるというのか?道警は不祥事に襟を正して謝罪し、金融機関対応特別資格免許取得警察を創設して対応してもらいたいものだ。というより、変な規則を設けず、せいぜい郵便局長の判断に委ねてください。兎に角、老人の生き辛い世の中になったものです。規則規則で市役所も面倒になり、対応する人にもよるのでしょうが、親切身がない。そう思うのは私だけでしょうか?そこらへんも愚痴り始めると収まらないので今回はこの辺にしますが。根本は規則よりも親身な対応、やはり心の問題であると思う今日この頃です。委任状なんて陰で書けばどうでもなるものが必要とよく言われる時がありますが、どうせ本人じゃなく私が書くんですよと言ったら、こちらが分からなければそれでいいんですとの市役所窓口の女性の本音の解答。どなたも保身だけですね。いやいやまた愚痴り始めちゃいました。この辺で今日は終わりにいたします。だけで腹の立つことが多い世の中ですね⁈老人が立ち上がり世の中を改善していきたいものです!

24 アクセス

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください